最近は「ウォークマン×ワイヤレスイヤホン」という組み合わせが再注目されています。
有線で聴く音の良さをそのままに、ケーブルから自由になれる時代。
ただ、いざ選ぼうとすると種類が多くて迷ってしまうもの。
そこで今回は、ウォークマンで使えるワイヤレスイヤホンの中から、高音質で相性の良いおすすめモデル5選を紹介します。
音質・使い勝手・価格帯のバランスを比較しながら、失敗しない選び方も一緒にお伝えします。
ウォークマンでワイヤレスイヤホンを使う前に知っておきたいこと
まず大切なのが、ウォークマン本体とイヤホンの対応状況。
Bluetooth接続に対応していても、コーデック(音声の圧縮・転送方式)が合わなければ音質が落ちる場合があります。
ウォークマンの多くは「SBC」「AAC」「LDAC」などのコーデックに対応しています。
特にソニー独自のLDACは、ハイレゾ音源をワイヤレスで楽しめる規格として人気。
ウォークマンで高音質を目指すなら、LDAC対応イヤホンを選ぶのが基本です。
もう一つのポイントは、Bluetoothの安定性と操作性。
ウォークマンは音楽専用機なので、スマホほどマルチタスクに最適化されていません。
そのため、機種によっては「音量調整が効かない」「接続が不安定」といったケースも。
購入前に、ウォークマンとのペアリング実績があるモデルを確認すると安心です。
高音質でおすすめ!ウォークマン対応ワイヤレスイヤホン5選
ここからは、実際に人気の高いワイヤレスイヤホンをピックアップして紹介します。
それぞれ特徴が異なるので、自分の使い方に合うものを探してみてください。
1. ソニー WF-1000XM5
ソニーの完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップ。
ノイズキャンセリング性能とLDAC対応による高音質で、ウォークマンとの相性は抜群です。
特にアコースティック系やジャズなど、繊細な音の広がりを楽しみたい人にはぴったり。
低音から高音までのバランスがよく、音の立体感もしっかり感じられます。
外音取り込みや通話性能も優秀で、日常使いにも◎。
「ワイヤレスでもここまでクリアに聴けるのか」と感じる代表的モデルです。
2. ソニー WF-C710N
価格を抑えつつも、ノイズキャンセリングとDSEEによる高音質補正を搭載。
小型・軽量で持ち運びやすく、長時間再生も可能。
LDAC非対応ながらも、AACで十分満足できる音質を実現しています。
「初めてワイヤレスイヤホンをウォークマンで使いたい」
「コスパ重視でいい音を楽しみたい」
そんな人におすすめです。
音の粒立ちもよく、ボーカルが近く感じられるチューニングが特徴です。
3. ソニー WF-C510
シンプルで使いやすいエントリーモデル。
ノイズキャンセリングこそありませんが、DSEE機能で音の厚みを自然に再現します。
通勤や通学など、カジュアルに音楽を楽しみたい層にぴったり。
軽くて耳への圧迫感が少なく、長時間リスニングにも向いています。
ウォークマンのBluetooth機能とも安定して接続でき、音飛びが少ないのも魅力。
「リーズナブルだけど音は妥協したくない」人の強い味方です。
4. ソニー WF-XB700
迫力ある低音を求めるならこのモデル。
「EXTRA BASS」シリーズらしく、クラブミュージックやロックとの相性が抜群。
ウォークマンで再生すると、低音の厚みがさらに際立ちます。
防滴仕様で運動中も使いやすく、装着感も安定しています。
音質はやや低音寄りですが、重厚でパンチのあるサウンドが好きな人にはハマるはず。
価格も手頃で、初めてのワイヤレス体験にもおすすめです。
5. ソニー WF-C700N
「軽さ」「音質」「コスパ」のバランスが秀逸な人気モデル。
ノイズキャンセリングと外音取り込みを両立し、価格も比較的手が届きやすい。
通勤やカフェなど、日常シーンでの使い勝手が非常に良いです。
音質は柔らかく、ウォークマンの解像度の高いサウンドをしっかり受け止めてくれます。
音のバランスがよく、ジャンルを選ばず楽しめる万能タイプです。
比較してわかる選び方のコツ
どのモデルも魅力的ですが、使うシーンによって最適な選び方があります。
- 音質重視なら:WF-1000XM5
- コスパ重視なら:WF-C710N/WF-C700N
- 低音好きなら:WF-XB700
- 軽量・シンプル志向なら:WF-C510
ワイヤレスは便利ですが、音質はどうしても有線に劣る部分もあります。
しかしLDAC対応のモデルなら、その差はほとんど感じません。
「音質も利便性も妥協したくない」人は、LDAC対応イヤホンを選びましょう。
ウォークマンとワイヤレスイヤホンの相性を高めるコツ
- Bluetoothコーデックを確認する
ウォークマン側がLDAC対応でも、イヤホンが非対応なら自動的にAACなどに切り替わります。
両方LDAC対応だと、ハイレゾ音源の魅力を最大限に引き出せます。 - イヤーピースを見直す
音漏れや装着感が変わるだけで、音質もガラッと変化。
自分の耳に合うサイズに交換するのがおすすめ。 - 音量は控えめに
音量を上げすぎると疲れやすくなり、長時間リスニングが難しくなります。
ウォークマンは出力が高めなので、適度な音量で楽しむのがコツ。 - 充電とメンテナンスも忘れずに
ケースの充電残量を確認し、イヤホンの端子を定期的に拭くことで接続トラブルを防げます。
ワイヤレスと有線、どっちがいいの?
有線イヤホンの方が解像感やレスポンスでは優れています。
しかしワイヤレスには「ケーブルの煩わしさがない」「気軽に使える」という大きな利点があります。
たとえば外出先で使うなら、ワイヤレスの快適さは一度体験すると戻れません。
一方、自宅で集中して聴くときは有線も魅力的。
シーンに合わせて使い分けるのが、ウォークマンユーザーの賢い選択です。
ウォークマンのワイヤレスイヤホンおすすめ5選!高音質モデルを徹底比較【まとめ】
ワイヤレスイヤホンは年々進化し、ウォークマンとの相性もどんどん良くなっています。
LDAC対応モデルなら、ハイレゾ音源の繊細さや臨場感をしっかり再現可能。
迷ったら、次の基準で選んでみてください。
- 音質重視 → WF-1000XM5
- コスパ重視 → WF-C710N or WF-C700N
- 低音重視 → WF-XB700
- 軽量・気軽さ重視 → WF-C510
「ウォークマンで最高の音を、ワイヤレスで楽しむ」——
そんな理想を叶えてくれるモデルが、いまはたくさんあります。
あなたの音楽スタイルにぴったりの一台を、ぜひ見つけてください。
