「耳をふさがずに音楽を楽しみたい」「イヤホンをつけていても周囲の音を聞きたい」。そんな声に応えるように注目されているのが、イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンです。
アクセサリー感覚で装着できて、軽くて落ちにくい。しかも最近は音質も格段に進化しており、通勤や在宅ワーク、ランニングなど、さまざまなシーンで人気が高まっています。
この記事では、イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンの特徴や選び方のポイント、そしておすすめの最新モデルを5つ厳選して紹介します。
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンとは?耳をふさがない新しい形
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンは、耳のふちに軽く引っ掛けて装着するタイプのイヤホンです。
耳穴に差し込まないため圧迫感が少なく、長時間つけても疲れにくいのが特徴。耳を塞がない設計なので、周囲の音を自然に取り込みながら音楽や音声を楽しめます。
従来のカナル型イヤホンのように密閉感がないぶん、蒸れにくく、会話もスムーズ。特に「ながら聴き」したい人にぴったりのスタイルです。
最近はBluetooth接続による完全ワイヤレス仕様が主流で、見た目もスタイリッシュ。アクセサリーのように耳元を飾れるデザイン性も人気の理由です。
なぜ今、イヤーカフ型が注目されているのか
ここ数年で、イヤーカフ型イヤホンがぐっと注目されるようになりました。その背景にはいくつかの理由があります。
- ながら聴き需要の高まり
リモートワークや外出時に「音楽を聴きながら周囲の音も確認したい」という人が増えました。 - ファッション性の向上
イヤホンがアクセサリー感覚で身につけられるようになり、「イヤーカフ風デザイン」で見た目を重視する人にも好まれています。 - 技術の進化
Bluetoothの安定性やドライバー性能が向上し、耳を塞がなくても十分な音質が得られるようになりました。 - 快適性と健康面
耳への圧迫が少ないため、長時間使用しても痛くなりにくく、蒸れやすさも軽減されます。 - 安全性
ランニングや通勤時も周囲の音が聞こえるため、事故防止の面でも安心です。
これらの要素が重なり、今や「イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン」はトレンドの中心にあると言っていいでしょう。
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンのメリットと注意点
メリット
- 耳を塞がずに開放的な聴き心地
- 周囲の音を自然に取り込みながら使用できる
- 軽くて装着感が快適、長時間でも疲れにくい
- アクセサリーのようにおしゃれ
- メガネやマスクと干渉しにくい
注意点
- 遮音性が低く、静かな場所では音漏れすることもある
- 低音の迫力はカナル型に劣る傾向
- 耳の形によってはフィット感に個人差がある
とはいえ、最近のモデルは音漏れ防止設計や形状記憶ワイヤーなどで改良が進み、従来よりも使いやすくなっています。
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンの選び方
選ぶときにチェックしたいポイントを押さえておきましょう。
1. 装着感と安定性
耳の形に合うかどうかが重要です。滑り止め素材や形状記憶ワイヤーが採用されているモデルなら、動いてもずれにくいです。
2. 音質とコーデック対応
AACやLDAC対応など、ワイヤレスでも高音質で聴ける仕様を確認。開放型ながらも自然な音の広がりを楽しめるモデルが増えています。
3. バッテリー性能
通勤や仕事中に使うなら、連続再生時間や充電ケースの持ちも要チェック。ケース込みで20〜30時間使えるモデルが一般的です。
4. 防水・防滴性能
ランニングや屋外使用が多い人は、IPX4以上の防水性能があると安心です。
5. デザインとカラー
ファッション性を重視するなら、カラー展開や質感もポイント。アクセサリーとして楽しめるデザインなら長く使えます。
最新!イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンおすすめ5選
ここからは、2025年に注目の最新モデルを5つ紹介します。
おしゃれで落ちにくく、機能性にも優れた製品を中心にピックアップしました。
① ambie sound earcuffs AM-TW02
「イヤーカフ型イヤホン」といえばこのブランド。アクセサリー感覚で装着できるデザインが特徴です。
形状記憶ワイヤーを採用したブリッジ構造で、耳にしっかりフィット。耳を塞がないから、会話しながら音楽を楽しめます。
おしゃれで軽やか、日常使いにもぴったりの定番モデルです。
② SOUNDPEATS UU オープンイヤーワイヤレス
手頃な価格で高性能。Bluetooth 5.3、マルチポイント接続、最大30時間再生など、機能面が充実しています。
イヤーカフタイプながら音質にもこだわっており、普段使いから通勤・オンライン会議まで幅広く活躍します。
初めてイヤーカフ型を試したい人にもおすすめです。
③ サンワダイレクト イヤーカフワイヤレスイヤホン
国内ブランドらしい安定した品質が魅力。左右非対称デザインで耳にしっかりフィットし、軽くても落ちにくい構造です。
防滴仕様で屋外でも安心。価格と機能のバランスがよく、コスパ重視派に最適です。
④ GH-OWSB-GY
シンプルな構造で、軽量・小型ながら安定感あり。
耳挟み式のオープンイヤー設計で、自然な外音を保ちつつ音楽を楽しめます。
価格が抑えめなので、イヤーカフ型の入門機としても人気です。
⑤ Shokz OpenDots ONE
骨伝導で有名なShokzの最新オープンイヤーシリーズ。
イヤーカフ形状により、サングラスや帽子とも干渉せず、アクセサリーのような見た目が特徴です。
独自のDirectPitch技術で音漏れを抑えつつ、クリアで臨場感あるサウンドを実現。スポーツ用途にも最適です。
落ちにくく快適な装着感がもたらす安心と自由
イヤーカフ型は耳のふちに引っ掛けるため、従来のイヤホンよりも落ちにくい構造です。
形状記憶ワイヤーや滑り止め素材を使ったモデルでは、走ってもずれにくく、マスクやメガネとの相性も良好。
「耳が痛くならない」「蒸れない」「外の音も聞こえる」――そんな快適さが、このタイプの最大の魅力です。
仕事中のながら聴きや散歩中の音楽タイム、家事の合間のラジオ視聴など、日常に自然と溶け込みます。
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンはこんな人におすすめ
- イヤホンで耳が痛くなりやすい人
- 周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい人
- 通勤・通学・散歩・運動などで安全に使いたい人
- ファッションとしてイヤホンを楽しみたい人
- 長時間のオンライン会議や作業中に快適さを重視する人
逆に、音楽に没入したい・重低音を楽しみたいタイプの人は、カナル型やノイズキャンセル機能付きのモデルの方が合うかもしれません。
まとめ:イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンおすすめ5選!おしゃれで落ちにくい最新モデル
耳をふさがない自由さと、アクセサリーのようなデザイン性。
イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンは、快適さとおしゃれを両立した新しい定番スタイルになりつつあります。
「イヤホンの圧迫感が苦手」「音楽を聴きながら会話したい」「外でも安全に使いたい」――そんな人にぴったりです。
今回紹介した5つのモデルは、いずれも落ちにくくデザイン性も高い注目機種。自分の生活スタイルに合う一本を選んで、快適な音楽時間を楽しんでください。
