デスク周りをすっきりさせたい。静かで省スペースなパソコンが欲しい。そんな人にぴったりなのが、ASUSの「ミニPC」シリーズです。
手のひらサイズながら、ノートパソコンやタワー型に匹敵する性能を持ち、用途に合わせて幅広く選べるのが魅力。この記事では、ASUSのミニPCを徹底的に調べ、用途別におすすめのモデルを紹介します。
ミニPCとは?ASUSが選ばれる理由
「ミニPC」はその名の通り、通常のデスクトップよりもはるかに小型で軽量なPCのこと。
最近では在宅ワークやリモート会議、動画視聴など、限られたスペースで快適に使えるPCとして人気を集めています。
ASUSのミニPCは、単に“小さい”だけではありません。
マザーボードメーカーとして世界的に知られるASUSだからこそ、耐久性や信頼性の高さ、冷却性能へのこだわりが詰まっています。
静音性が高く、端子の配置や排熱の設計まで緻密に考えられているのが特徴です。
また、ROG(Republic of Gamers)ブランドからはゲーミング特化型の小型PCも登場。
「デスクは小さくても性能は妥協したくない」というユーザーの期待に応えています。
ASUSミニPCの主なシリーズを理解しよう
ASUSのミニPCにはいくつかのシリーズがあります。まずはそれぞれの特徴を簡単に押さえておきましょう。
● ASUS Mini PC PN63-S1
コンパクトさと拡張性のバランスが取れたシリーズ。オフィスやリモートワーク用途に最適です。
PN63-S1などはIntel Core i7搭載で、動画編集や写真管理も快適にこなせる実力派。
また、ファンレス設計に近い静音性で「作業中も音が気にならない」という声も多いです。
● ASUS ExpertCenter PN65
ビジネス向けに設計された堅牢なモデル群。
オフィスでの長時間稼働や、店舗・医療現場での常時運用などにも対応しています。
特に「PN65」は安定性と端子の多さが魅力。2.5GbE LANなどの高速通信にも対応します。
● ASUS ROG NUC(ROG NUCなど)
ゲーミング・クリエイティブ用途に特化したハイスペック小型PC。
Core UltraシリーズやGeForce RTX 40シリーズを搭載するなど、コンパクトながら圧倒的な処理能力を誇ります。
本格的なゲームや動画編集にも対応する“ミニモンスター”です。
ミニPCを選ぶときに見るべきポイント
「小さいだけでなく、どう選ぶか」がASUSミニPCの魅力を最大限に引き出すカギです。
- CPUとメモリ
Core i5/i7やRyzenシリーズなど、用途に応じて選ぶこと。
ネット閲覧やOfficeソフト中心ならCore i3でも十分ですが、動画編集やゲームには上位モデルが安心です。 - ストレージと拡張性
SSD搭載モデルは動作が快適。M.2スロットや2.5インチドライブの増設ができるモデルもあります。 - 接続端子の充実度
USB-A/C、HDMI、LANなど、自分の周辺機器に合った端子が揃っているか確認を。
PN42などは小型ながら端子の多さで高評価を得ています。 - 静音性と冷却性能
ファンレスや静音設計モデルなら夜間の作業や寝室設置にも向いています。
ASUSの筐体設計は熱処理が優秀で、長時間使っても安定しています。
用途別おすすめASUSミニPC10選
ここからは、実際におすすめできるASUSミニPCを用途別に紹介します。
価格帯や目的に合わせて、自分にぴったりの1台を見つけましょう。
① ASUS Mini PC PN51-S1
Ryzen 5 5000Uシリーズを搭載したミニPC。手のひらサイズながら高い実用性能を持ち、動画視聴やテレワークに最適。静音設計で、動作中も非常に静かです。
② ASUS Mini PC PN63-S1
第11世代Intel Core i7搭載で、わずか約0.9kgの軽量ボディ。
ノートPCより軽く、リビングや寝室での利用にもおすすめ。
オフィス用途から軽いクリエイティブ作業まで幅広くカバーします。
③ ASUS ExpertCenter PN65
ビジネス向け設計で、高耐久性と豊富な端子が特徴。
24時間稼働にも対応し、オフィスや店舗の業務端末としても安心して使えます。
④ ASUS Mini PC PN42
Intel N100を搭載し、完全ファンレスに近い静音設計。
2.5GbE LANポートや7つのUSBポートを備え、接続性に優れます。
小規模オフィスやサイネージ用途にもぴったり。
⑤ ASUS Mini PC PB63
Core i7-13700搭載モデルもあり、性能重視のユーザーにおすすめ。
やや大きめですが、その分冷却・拡張性が高く、動画編集やビジネス運用にも強い。
⑥ ASUS NUC 14 Pro
最新のIntelプラットフォームを採用したNUCタイプ。
小型ながら4K出力や高速Wi-Fiに対応し、コンテンツ制作用途でも快適です。
⑦ ASUS Mini PC PN60
コスパ重視派に人気のベーシックモデル。
価格を抑えつつ、Office作業やYouTube視聴に十分な性能を持ちます。
サブPCや学習用にもおすすめ。
⑧ ASUS ROG NUC
ゲーミング特化のハイエンドミニPC。Core Ultra+RTX 40シリーズ搭載で、最新タイトルも快適に動作。
静音モードやRGBライティングなど、ROGらしい演出も魅力。
⑨ ASUS Mini PC PN65(Core i7モデル)
高速SSD・DDR5メモリを備えた上位機。
写真編集や軽い動画制作にも向いており、家庭用クリエイターに人気。
⑩ ASUS ExpertCenter PN64-E1
法人導入を想定した堅牢モデル。
安定性と省電力設計が光り、長期的なコストパフォーマンスに優れます。
用途別の選び方ガイド
リモートワーク中心の人
→ 静音性と端子数を重視。ASUS Mini PC PN51-S1やPN63-S1がおすすめ。
動画視聴・家族共有PC
→ コスパと省スペースを優先。ASUS Mini PC PN60やPN42が扱いやすい。
クリエイティブ・動画編集
→ CPU性能と拡張性を重視。ASUS Mini PC PN65やPB63が好相性。
ゲーミング志向のユーザー
→ GPU搭載モデル一択。ASUS ROG NUCで妥協なしのパワーを。
ビジネス・店舗運用
→ 稼働安定性を求めるならASUS ExpertCenter PN65シリーズ。長時間稼働に強く、信頼性が高い。
ASUSミニPCを選ぶメリットと注意点
メリット
- 圧倒的な省スペース性
- 静音・低消費電力で電気代も抑えやすい
- モニター裏設置など自由度が高い
- ASUSの信頼性と豊富なサポート体制
注意点
- 内部拡張の自由度は限定的
- ゲーミングや重い作業には冷却面の確認が必要
- 一部モデルはメモリ・ストレージを自分で増設する必要あり
ただし、最近のASUSミニPCはこの欠点をほぼ克服しており、「性能と静音、省スペースの三拍子が揃ったPC」として高い評価を受けています。
まとめ:ASUSのミニPCおすすめモデル10選!用途別に最適な小型デスクトップを紹介
ASUSのミニPCは、ただ小さいだけでなく「信頼性・性能・静音性」を兼ね備えた小型デスクトップです。
PNシリーズの万能モデルから、ASUS ROG NUCのようなハイパフォーマンス機まで、用途に合わせて自由に選べます。
テレワークでも、リビングでも、オフィスでも。
自分のライフスタイルにぴったりな1台を選べば、作業効率も快適さも一気に上がります。
コンパクトでもパワフルなパートナーとして、ASUSのミニPCをぜひチェックしてみてください。
