「デスク周りをスッキリさせたい」「ノートPCよりも安定した作業環境がほしい」——そんな人たちの間で今、ミニPCが注目を集めています。ヨドバシカメラでは、多彩なブランド・スペックのミニPCが揃っており、価格帯も幅広い。この記事では、ヨドバシで購入できるおすすめのミニPCを5モデルピックアップし、価格・性能・保証の3軸で徹底比較していきます。
ミニPCとは?小さくても「中身は本格派」
ミニPCは、一般的なデスクトップPCの性能をそのまま小型化した省スペースPC。サイズは手のひらほどのものが多く、モニター背面に取り付けられるタイプもあります。
「小さいと性能が低いのでは?」と思われがちですが、最近のモデルは驚くほど高性能。動画編集やマルチディスプレイにも対応するモデルも登場しています。
ヨドバシのサイトを見ても、「Ryzen 7」「Core i7」といったハイエンドCPU搭載機が豊富で、もはや“サブPC”というより“主力PC”になり得る存在です。
ミニPCを選ぶときのポイント
ヨドバシでミニPCを探す前に、注目すべきポイントを整理しておきましょう。
- CPUとメモリ性能
動画編集や画像処理をしたいなら、最低でもRyzen 5/Core i5以上。日常使いならCeleronやN100でもOK。 - ストレージ容量と速度
SSD搭載モデルが主流。256GB以上が目安です。高速起動を重視するならNVMe対応SSDを選びましょう。 - 端子の種類と数
USB-C、HDMI、LANポートの有無を確認。3画面出力に対応するモデルもあり、テレワークにも便利です。 - 静音性と冷却性
小型ゆえに熱がこもりやすい点には注意。冷却ファンの有無やレビューでの評判もチェックしましょう。 - 保証・サポート
ヨドバシではメーカー保証に加え、延長保証や訪問設定サービスが利用可能。安心して使いたい人に向いています。
1. MINISFORUM UM760 – ハイパフォーマンスで映像編集にも強い
価格:約62,000円前後
AMD Ryzen 5 7640HS(6コア12スレッド)を搭載した高性能モデル。メモリ32GB、SSD1TBという豪華構成で、一般的なノートPCよりも快適な処理能力を発揮します。
最大3画面出力や8Kディスプレイ対応など、映像関連の作業にも十分対応可能。サイズはわずか12cm四方ながら、動画編集やプログラミング環境にもおすすめです。
レビューでも「静音性が高く、省電力で長時間稼働できる」と評価が高く、コンパクトながら妥協のない一台。
2. MINISFORUM UM750L – バランス型の万能ミニPC
価格:約60,000円前後
Ryzen 5 7545Uと16GBメモリ、1TB SSDを搭載した中性能モデル。普段使いから軽いクリエイティブ作業まで難なくこなせる万能タイプです。
特に「高性能すぎず、価格も抑えたい」という層に人気。小さなボディに充実したポートを備え、デュアルディスプレイも簡単に実現できます。
「テレワーク用PCとして最高」「スリープ復帰が速い」といった口コミもあり、コスパ重視派には最適な選択肢です。
3. GMKtec M5 Plus – コスパ最強クラスの実力派
価格:約50,000円前後
Ryzen 7 5825U(8コア16スレッド)搭載で、この価格帯では破格の性能。16GBメモリ、512GB SSDを備え、動画編集や3Dアプリも軽快に動作します。
本体は非常にコンパクトながら、冷却性に優れ、負荷がかかっても動作音は控えめ。ヨドバシのレビューでも「価格以上の価値がある」と高評価が多数。
ブランドとしては比較的新興ですが、性能面では有名メーカーにも引けを取らない一台です。
4. ASUS Mini PC PN42 – エントリー向けの定番モデル
価格:約46,000円前後
Intel N100を搭載した軽作業向けミニPC。ネット閲覧、動画視聴、文書作成などの日常用途に最適です。
サイズは115×115×49mmと超コンパクト。VESAマウントにも対応し、モニター背面に取り付けて“見えないデスクトップ”を実現できます。
ヨドバシのユーザーレビューでは「音が静かでリビングPCにぴったり」「省電力で常時起動に向いている」と好評。
初めてのミニPCにもおすすめの安心モデルです。
5. ASRock 4×4 BOX – 自作派に人気のベアボーンキット
価格:約20,000円前後(メモリ・SSD別途必要)
自分でパーツを組み込みたい人に人気のベアボーンタイプ。Ryzen R1606Gを搭載し、必要なメモリやストレージを自由に選べます。
「性能よりもカスタマイズ性」「長期的にアップグレードしたい」という人にぴったり。コンパクトな筐体でDIYの楽しさを味わえる一台です。
サポート面では多少の知識が必要ですが、その分コスパは抜群。ヨドバシの店舗でスタッフに相談しながら構成を決めるのもおすすめです。
ヨドバシでミニPCを買うメリット
ポイント還元で実質価格が下がる
ヨドバシの魅力はなんといっても10%ポイント還元。
たとえば6万円のミニPCを購入すると、約6,000円分のポイントが貯まり、マウスや外付けSSDの購入に回せます。
即日配送・店舗受け取りが可能
「明日中に届く」「店舗在庫あり」など、スピーディーなサービスも特徴。特にヨドバシエクストリーム便は都内での即日配送にも対応しています。
安心の保証・サポート
ヨドバシではメーカー保証に加え、延長保証サービスや訪問設定サポートも利用可能。
初期設定が不安な人でも安心して導入できます。また不要になったPCを下取りしてもらえるサービスもあり、買い替え時にも便利です。
用途別おすすめの選び方
- テレワーク・ビジネス用:MINISFORUM UM750L
- 動画編集・プログラミング用:MINISFORUM UM760
- 家庭・学習用:ASUS Mini PC PN42
- コスパ重視:GMKtec M5 Plus
- カスタマイズ好き:ASRock 4×4 BOX
「自分の用途でどの性能が必要か」を明確にすれば、迷わず選べます。性能過剰に感じたら、一段下のCPUでも十分快適です。
ミニPC購入前に知っておきたい注意点
- ストレージ容量の確認
写真や動画を多く扱う場合は512GB以上を目安に。外付けSSDを併用してもOK。 - 冷却対策を意識する
小型PCは熱がこもりやすいので、通気性の良い場所に設置を。 - アップデートと保証期間
OSやBIOSのアップデート情報を定期的にチェックし、保証期間を超えた故障に備えて延長保証も検討しましょう。
まとめ:ヨドバシでミニPCを買うなら「価格・性能・保証」のバランスを見極めよう
ヨドバシで買えるミニPCは、用途や予算に合わせて選びやすく、サポート体制も万全。
高性能モデルから手頃な入門機まで揃っており、価格・性能・保証のバランスで選ぶのがポイントです。
最後にもう一度。
「ヨドバシで買えるおすすめミニPC5選!価格・性能・保証を徹底比較」では、
- 高性能志向なら MINISFORUM UM760
- コスパ重視なら GMKtec M5 Plus
- エントリー向けなら ASUS Mini PC PN42
を軸に、自分の使い方に合った1台を見つけるのがベストです。
デスクの上がスッキリし、作業効率もアップするミニPC。
ぜひヨドバシで、お気に入りの“手のひらサイズの相棒”を見つけてみてください。
