最近は、スマホもパソコンもワイヤレスイヤホン全盛期。ケーブルがないって本当に快適ですよね。
でも「100均でもワイヤレスイヤホンって買えるの?」と思ったことはありませんか?
特に人気の100円ショップ「セリア」で探す人が増えています。今回は、そんな疑問に答えるべく、セリア製イヤホンの実力を徹底検証してみました。
セリアで「ワイヤレスイヤホン」は買えるの?
結論から言うと、セリアでは現在、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothタイプ)はほとんど取り扱われていません。
実店舗を回った人の口コミやネット記事を見ても、「見つからなかった」「有線タイプしかなかった」という声がほとんど。セリアの公式サイトでも、掲載されているのは3.5mmプラグ対応の“有線イヤホン”が中心です。
ただし、ごく一部の店舗では例外的に、1000円前後でBluetoothイヤホンを販売していたという報告もあります。とはいえ、これはセリアの通常ラインナップではなく、限定的な取り扱いのようです。
つまり、「100円で買えるワイヤレスイヤホンを探す」場合、現時点ではセリアでは難しいというのが実情です。
セリアで買えるのは「有線イヤホン」
ワイヤレスがないとはいえ、セリアの有線イヤホンは意外と侮れません。
種類も豊富で、シンプルなステレオイヤホンから、マイク付き、片耳タイプ、ハンズフリーモデルなど、用途に合わせて選べます。すべて税込110円という驚きの価格です。
実際に使った人の感想をまとめると――
- 「人の声がクリアに聞こえる」
- 「YouTubeやラジオを聞く分には十分」
- 「低音は弱めだけど、音割れも少ない」
という声が多く、音楽鑑賞よりも動画や語学学習など“軽めの用途”に向いているようです。
もちろん、110円という価格なので耐久性は高くありません。断線や片耳が聞こえなくなるトラブルも報告されています。とはいえ、「予備用」「外出時に壊れても惜しくない」と割り切って使うなら、コスパは抜群です。
セリア製イヤホンの音質はどう?
セリアの有線イヤホンの音質をレビューした人の多くが、「想像よりずっと良かった」とコメントしています。
110円という価格を考えれば、音は十分にクリア。中音域から高音域にかけてバランスが良く、声が聞き取りやすいチューニングになっています。
ただし、低音は控えめで、迫力のあるサウンドを求める人には物足りないかもしれません。
音楽を楽しむというよりは、通話や動画視聴向け。特に、オンライン会議やリスニング学習にはちょうどいい使い心地です。
音質を100円イヤホンで語るのは酷な話ですが、「普通に使える」「この値段でこれなら満足」というレビューが多いのは事実。つまり、**セリアのイヤホンは“価格以上に使える”**という評価が定着しています。
セリアに“ワイヤレスイヤホン”がない理由
なぜセリアではBluetoothイヤホンを扱わないのでしょうか。
大きな理由は、セリアの基本方針が「すべて110円(税込)」であること。Bluetoothイヤホンの製造にはバッテリーや基板、充電機構などコストがかかるため、100円という価格帯ではどうしても採算が合いません。
一方で、同じ100円ショップのダイソーやキャンドゥでは、1000円〜1500円程度の「ワイヤレスイヤホン」が登場しています。
これは“100円商品”ではなく、“ダイソーセレクト”のような価格帯拡張商品。つまり、「100均のワイヤレスイヤホン」と聞くと、実際は“1000円均一イヤホン”であるケースがほとんどなのです。
セリアが100円価格を守り抜いていることを考えると、今後もワイヤレスイヤホンを常時販売する可能性は低そうです。
「セリアのワイヤレスイヤホン」を名乗る商品に注意
ネット上では、「セリアでワイヤレスイヤホンを買った」という口コミも見かけます。
しかし、その多くは実際にはセリア以外(スリーコインズやダイソーなど)で購入したものを勘違いしているケースが多いようです。
また、セリアの商品棚に“ワイヤレス風”のイヤホンパッケージが並んでいることもあり、「Bluetooth対応」と勘違いする人も少なくありません。
購入する際は、パッケージに「Bluetooth Ver.〇」「ペアリング」「ワイヤレス」などの記載があるか必ず確認しましょう。
100円ショップの商品は入れ替えが早く、店舗や時期によって在庫も違います。「SNSで見たのに店頭にない」というのはよくある話。情報の鮮度にも注意が必要です。
他の100均ではワイヤレスイヤホンが登場している
「100均でワイヤレスイヤホンを試してみたい」という人は、セリア以外の選択肢を考えてもいいかもしれません。
たとえば、ダイソーではBluetooth5.0対応の完全ワイヤレスイヤホンが税込1100円で販売されています。
左右分離型で充電ケース付き、再生時間も約2〜3時間と、普段使いには十分な性能です。
さらに、**3COINS(スリーコインズ)**では1,650円でTWSイヤホンを販売中。こちらはデザイン性も高く、若年層を中心に人気があります。
いずれも“100円ではない”ものの、“100均ブランドで買えるワイヤレスイヤホン”という位置づけとして注目されています。
セリアイヤホンの上手な使い方
セリアのイヤホンは、正直に言えば“メイン機”としては心もとないです。
でも「使い方次第で十分に活躍する」というのも事実。
おすすめの使い方を挙げると――
- 通勤・通学時の“予備イヤホン”として持ち歩く
- 語学学習や動画視聴など、長時間でも気軽に使える
- 子どものオンライン授業や勉強用として使う
- 外出時や旅行先で“万が一用”としてカバンに入れておく
特に最近のスマホはイヤホンジャック非搭載が増えているため、セリアで買った有線イヤホンを使う場合は変換アダプタを用意しておくと安心です。
コスパ重視なら「100円イヤホン」も悪くない
ワイヤレスが主流とはいえ、セリアの110円イヤホンはまだまだ“使える存在”です。
「壊れても惜しくない」「軽い」「すぐ買える」というメリットは大きく、サブイヤホンとしては優秀。
1000円以上出してそこそこのBluetoothイヤホンを買うのもアリですが、「まずはお試し感覚でイヤホンを使ってみたい」「有線で十分」という人には、セリアのイヤホンは最適解です。
特に、音楽にこだわらず“声重視”の用途なら、コスパ面ではトップクラス。
口コミでも「英会話アプリの音声がクリア」「YouTubeのナレーションが聞き取りやすい」といった高評価が多く見られます。
セリアのワイヤレスイヤホンは使える?結論まとめ
改めてまとめると――
- セリアには基本的にワイヤレスイヤホンは販売されていない
- 店舗によっては1000円前後の商品があったという報告もあるが、極めて限定的
- 一方で、有線イヤホンは110円で購入でき、音質・デザインともに“価格以上”との評価が多い
- 「メインで使う」よりも「予備」「軽用途」「サブ使い」としての活用が現実的
つまり、「100均で買えるワイヤレスイヤホン」を期待してセリアに行くのは難しいけれど、「100均で使えるイヤホンを探す」ならセリアは十分にアリというのが現時点での答えです。
ワイヤレスイヤホンが欲しい人は、ダイソーや3COINSのような他のショップもチェックしてみましょう。
そして、セリアでは「有線でも意外と使える」という現実を体感してみてください。
100均で買えるワイヤレスイヤホンは使える?セリア製の実力を徹底検証――。
その答えは、「100円では難しい。でも、110円の有線イヤホンなら“十分使える”」です。
