最近のワイヤレスイヤホン、安くても本当にすごいんです。
少し前までは「安い=音質が悪い・すぐ壊れる」というイメージがありましたが、今では5000円以下でも高音質・高機能モデルがぞくぞく登場しています。
この記事では、そんな高コスパなワイヤレスイヤホンを探している人に向けて、選び方のポイントとおすすめ10機種を紹介します。
価格は控えめでも、音も使い勝手も妥協したくない人にぴったりの内容です。
5000円以下のワイヤレスイヤホンがここまで進化した理由
「安いイヤホンは音が悪い」という時代は、もう終わりに近いです。
最近はBluetoothチップの性能向上や、低コストでも高品質なドライバーの採用によって、1万円クラスに迫る音質を実現するモデルも増えています。
また、AnkerやXiaomi、JBLなどの有名メーカーがこの価格帯に参入したことで、音質だけでなくデザインや接続安定性も大幅に向上しました。
ノイズキャンセリング機能や外音取り込み、アプリ連携まで備えた製品まで登場しています。
つまり、今の5000円以下モデルは「入門機」というより、「普段使いのメイン機」として十分活躍できるレベルになっているのです。
ワイヤレスイヤホンを選ぶときのポイント
音質バランスとドライバーサイズ
音の傾向はブランドやモデルによって大きく違います。
低音が強いタイプ、ボーカルが際立つタイプ、全体がフラットなタイプなど、自分の音楽の好みに合わせて選びましょう。
ドライバーが大きいほど低音がしっかり出やすく、特に10mm前後のダイナミックドライバー搭載モデルはこの価格帯でも高評価です。
Bluetoothバージョンと接続安定性
Bluetooth 5.2や5.3対応のモデルは、通信が安定しやすく遅延も少なめです。
動画視聴やゲームを楽しむ人は、低遅延モードがあるかも確認しておくと快適に使えます。
バッテリー持ちと充電ケース
「イヤホン単体で5時間以上」「ケース込みで30時間以上」が目安です。
長時間再生できるモデルなら、通勤通学はもちろん、出張や旅行にも安心。
USB-C充電対応のモデルなら充電も早く、汎用性があります。
防水性能と装着感
通勤・運動中に使うなら、防水等級IPX4以上は欲しいところ。
耳の形に合うかどうかも重要なので、イヤーピースが複数付属しているモデルを選ぶと失敗しにくいです。
通話品質・マイク性能
オンライン会議や通話で使うなら、ノイズリダクションやデュアルマイク搭載モデルが便利。
周囲の雑音を抑えて、声をクリアに届けてくれます。
5000円以下で買えるおすすめワイヤレスイヤホン10選
ここからは、実際に評価が高いモデルを10機種紹介します。
どれも「価格を超える満足度」を得られる人気モデルです。
1. Anker Soundcore K20i
安定感抜群のAnker最新コスパモデル。Bluetooth 5.3対応で接続が非常に安定。
迫力のある低音と自然な中高音で、通勤から音楽鑑賞まで幅広く使えます。
ケース込みで約40時間再生でき、生活防水にも対応。価格は約4,990円。
2. Xiaomi Redmi Buds 6 Lite
2,000円台という価格ながら、ノイズキャンセリングと外音取り込み機能を搭載。
専用アプリで音質調整もできる超コスパモデルです。
軽量ボディで長時間装着しても疲れにくく、通勤・勉強用にもぴったり。
3. Soundcore Life P2 Mini
Ankerの人気定番。小型で耳にフィットしやすく、音のバランスが非常に良いモデル。
急速充電にも対応しており、10分充電で約2時間使える点も便利です。
クリアな中高音が特徴で、ポップスやボーカル曲をよく聴く人におすすめ。
4. JBL Tune 125BT
世界的ブランドJBLのワイヤレスイヤホン。
豊かな低音と滑らかなボーカル表現が特徴で、音楽を楽しみたい人に最適。
ネックバンド式で安定感があり、長時間でも疲れにくい装着感です。
5. cheero CHE-645
国内ブランドの信頼感が光るモデル。約2,600円と超低価格ながら音質はクリアで、Bluetooth 5.3対応。
軽量設計で装着感が良く、普段使いにぴったり。初めてのワイヤレスイヤホンにもおすすめ。
6. Lenovo E310 True Wireless Earphones
パソコンで有名なLenovoが手掛けたモデル。
高感度マイクを搭載し、通話品質に優れています。
デザインはシンプルでビジネスシーンにも馴染む落ち着いた印象です。
7. ONKYO E720BT
老舗オーディオメーカーのネックバンド式モデル。
音質のバランスが秀逸で、音楽鑑賞にも十分耐えうるクオリティ。
価格は約1,980円と驚くほど手頃です。
8. QCY T13
音質・操作性・電池持ちのバランスが良く、レビューでも高評価が続出。
マルチポイント接続は非対応ですが、動画再生時の遅延が少なく快適です。
軽量で装着感も優れており、コスパを求めるなら外せない1台。
9. EarFun Free Mini
コンパクトながらパワフルなサウンドが魅力。
IPX7防水でスポーツにも最適です。
急速充電対応で、外出前のちょっとした充電でも安心感があります。
10. SOUNDPEATS TrueFree 2
人気のSOUNDPEATSシリーズ。
低音が力強く、ロックやEDMなど迫力あるサウンドを楽しみたい人におすすめ。
フィット感が良く、ジムやランニングにも使いやすいです。
失敗しない選び方のコツ
- 「音の好み」を明確にすること
低音重視・ボーカル重視・フラット重視。自分がどのタイプかを把握しておくと、レビューを読むときに判断しやすいです。 - 口コミを複数サイトで確認する
Amazonだけでなく、家電量販店サイトやSNSの実使用レビューも参考にしましょう。 - 販売店の信頼性を重視する
安価モデルほど初期不良や個体差が出やすい傾向があります。公式ストアや正規代理店で購入するのが安心です。 - 保証期間とサポート体制を確認する
国内メーカーや大手ブランドなら、1年間の製品保証が付いていることも多いです。
5000円以下でも音質と機能に妥協しない選択を
5,000円以下のワイヤレスイヤホンでも、いまや「安かろう悪かろう」ではありません。
Bluetoothの安定性、音質、マイク性能、防水、デザイン…どれを取っても進化が目覚ましいです。
ポイントは、自分の用途に合ったモデルを選ぶこと。
通勤で使うなら軽量タイプ、作業中なら長時間再生タイプ、音楽を楽しみたいならドライバー性能重視——。
目的を絞ることで、価格以上の満足感を得られます。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの1台を見つけてください。
手軽な価格で、日常の音がもっと豊かになるはずです。
5000円以下で買えるワイヤレスイヤホンおすすめ10選!高コスパで音質も妥協なし(まとめ)
最後にもう一度お伝えします。
今の時代、5000円以下のワイヤレスイヤホンでも十分満足できる品質があります。
価格を抑えながらも、音質・機能・デザインを兼ね備えたモデルが揃っており、日常使いなら文句なし。
「高コスパで音質も妥協なし」なイヤホンで、快適なリスニング体験を楽しみましょう。
