最近は、コードのないスッキリしたワイヤレスイヤホンを使う人が増えていますよね。MacBookでも同じようにBluetooth接続を使えば、ケーブルに縛られずに音楽や動画、オンライン会議を楽しむことができます。
でも実際にやってみると、「うまくつながらない」「接続したのに音が出ない」なんてこともあるのが正直なところ。この記事では、MacBookでワイヤレスイヤホンを正しく接続する方法と、音が出ないときに試したい対処法を、わかりやすく解説します。
MacBookでワイヤレスイヤホンを使う準備をしよう
まずは基本の確認から。Bluetooth接続はとても便利ですが、事前準備を怠るとトラブルの原因にもなります。
- イヤホンを充電しておく
バッテリーが少ないとペアリングが不安定になったり、途中で接続が切れたりします。使用前にフル充電しておきましょう。 - MacBookのBluetoothをオンにする
画面右上のメニューバーにあるBluetoothアイコンをクリックして「Bluetoothをオン」に。
もしアイコンが表示されていない場合は、アップルメニューの「システム設定 > Bluetooth」からオンにできます。 - イヤホンをペアリングモードにする
メーカーによって違いますが、たいていは電源ボタンを長押しするとLEDが点滅し、ペアリングモードに入ります。説明書を軽く確認しておくと安心です。
Bluetooth設定からイヤホンを接続する手順
準備ができたら、いよいよ接続してみましょう。MacBookでワイヤレスイヤホンを使う際の流れはシンプルです。
- システム設定を開く
「(アップルマーク)」→「システム設定」→「Bluetooth」をクリック。 - イヤホンを検出する
ペアリングモードにしたイヤホンがリストに表示されるまで待ちます。表示されたら、イヤホン名をクリックして「接続」。 - 接続を確認する
接続に成功すると、イヤホン名の横に「接続済み」と表示されます。
さらに「サウンド > 出力」設定を開き、出力デバイスとしてイヤホンが選択されているかチェックしましょう。 - 音が出るかテストする
YouTubeなどで音を再生し、イヤホンから音が聞こえればOK。音量が小さすぎたりミュートになっていないかも確認を。
音が出ないときに確認したいポイント
接続はできているのに音が出ない…。そんなときは焦らず、次の順番で原因を探っていきましょう。
1. 出力先がイヤホンになっているか
Bluetoothイヤホンが接続済みでも、MacBookが「内蔵スピーカー」を出力先に選んでいることがあります。
「システム設定 > サウンド > 出力」を開いて、イヤホン名が選択されているか確認してみましょう。
2. 音量設定とミュートを確認
単純ですが意外と多いのが、音量がゼロまたはミュートになっているケースです。
メニューバーの音量アイコンやキーボードの音量ボタンで調整してみましょう。
3. 他の機器に接続されていないか
スマートフォンなど別のデバイスにイヤホンがつながったままだと、MacBook側で接続しても音が出ません。
他の機器のBluetoothを一時的にオフにして、再度MacBookから接続し直してみてください。
4. Bluetooth接続をリセットする
一度ペアリング情報を削除して再設定するのも効果的です。
「Bluetooth設定」画面でイヤホン名の横にある「i」ボタンをクリックし、「このデバイスを削除」→再度ペアリングします。
5. macOSのアップデート
macOSの古いバージョンでは、Bluetooth関連の不具合が残っていることがあります。
「システム設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート」から最新版に更新しておきましょう。
音質が悪い・途切れるときのチェックリスト
接続はできているのに、音がブツブツ切れたり、遅延が気になることもありますよね。
そんなときは以下を試してみてください。
- 距離を近づける: MacBookとイヤホンの距離は1〜2m以内が理想です。
- 障害物を減らす:金属製のデスクや壁が電波を遮ることがあります。
- 干渉源を避ける:Wi-Fiルーターや電子レンジ、ワイヤレスマウスなどが干渉する場合があります。
- 他のBluetooth機器を切る:複数の機器を同時に接続していると通信が不安定になることがあります。
- イヤホンをリセットする:メーカーの手順に従ってイヤホンをリセットすると改善する場合があります。
トラブルが解消しないときに試す最終手段
上記をすべて試しても直らない場合は、次のような方法もあります。
- MacBookを再起動する
単純ですが、Bluetooth関連の一時的な不具合は再起動で解消することがあります。 - Bluetoothモジュールをリセットする
古いMacBookでは「Shift+Option」を押しながらBluetoothアイコンをクリックし、「Bluetoothモジュールをリセット」を選ぶと効果的です。 - NVRAM/PRAMのリセット
IntelチップのMacBookの場合、起動時に「command+option+P+R」を同時に押し続けてリセットできます。
Appleシリコン搭載モデルでは不要ですが、再起動で自動的にリフレッシュされます。 - Appleサポートに相談する
ハードウェアやBluetoothチップの故障が疑われる場合は、専門のサポートを受けましょう。
ワイヤレスイヤホンを快適に使うためのコツ
MacBookとイヤホンの組み合わせは、とても便利ですがちょっとしたコツでさらに快適になります。
- 接続先を意識する
イヤホンを複数の機器で使っている場合、どこに接続されているかを常に確認。
使いたいデバイスのBluetoothだけをオンにしておくとトラブルが減ります。 - 毎回の出力先チェックを習慣化
特にオンライン会議前は、「出力:イヤホン」「入力:マイク(イヤホン)」になっているか確認しておくと安心です。 - ソフトウェアを最新に保つ
macOSもイヤホンのファームウェアも定期的に更新されます。最新版にすることで不具合の修正や音質改善が期待できます。 - 使わないデバイスは削除する
古いペアリング情報が多いと、接続エラーが起こることがあります。
使っていないデバイスは整理しておきましょう。
MacBookでワイヤレスイヤホンを接続する方法と音が出ない時の対処法 まとめ
ワイヤレスイヤホンをMacBookに接続する方法はとても簡単です。
基本は「Bluetoothをオンにして、イヤホンをペアリングモードにして、出力先を確認」。
それでも音が出ない場合は、出力設定・他デバイスの接続・Bluetoothのリセットなど、ひとつずつ原因を探っていけば、たいていのトラブルは解決できます。
便利で自由なワイヤレスイヤホン。
少しのコツを知っておくだけで、MacBookでも快適に音を楽しむことができます。
もし同じような悩みを抱えている友人がいたら、この記事を参考に伝えてあげてください。
音が出ないトラブルも、もう怖くありません。
