外出先や通勤中、テレワークの打ち合わせなど、今や「マイク付きワイヤレスイヤホン」は生活に欠かせない存在ですよね。
両手が自由になるうえ、スマホを取り出さずに通話できるのは本当に便利。でも、「音声がこもる」「相手に雑音が入る」「風の音で聞きづらい」といった悩みを抱えている人も多いはず。
この記事では、通話品質に強く、高音質で快適に使えるマイク付きワイヤレスイヤホンを厳選して紹介します。
実際の使用感や注目機能を交えながら、自分にぴったりの1台を見つけましょう。
マイク付きワイヤレスイヤホンが今人気の理由
ワイヤレスイヤホン市場がここ数年で急成長している背景には、「通話品質の進化」があります。
以前は「音楽用」の印象が強かったイヤホンも、いまやリモート会議や音声通話を前提に設計される時代。
AIノイズリダクションや骨伝導センサー、風切り音を抑える構造など、マイク周りの技術が一気に進化しています。
さらに、スマホ・PC・タブレットを同時に使う「マルチポイント接続」対応モデルも増え、仕事とプライベートをシームレスに切り替えられるようになりました。
マイク付きワイヤレスイヤホンを選ぶときのポイント
1. 通話品質は「マイク性能+ノイズ処理」で決まる
マイクの数が多ければ良いというわけではありません。
大事なのは、声を的確に拾い、周囲の雑音を減らす仕組みがあるかどうか。
最近のモデルでは、AIが自動で環境音を分析し、声だけをクリアに届けるタイプもあります。
通勤電車や街中など、騒がしい場所での通話を想定するなら「ノイズキャンセリングマイク搭載」モデルを選びましょう。
風が強い屋外では、風切り音を抑える構造のイヤホンが快適です。
2. 音質も侮れない
「通話専用」として買っても、結局音楽や動画視聴に使いたくなります。
そのため、音の解像度や低音のバランスもチェック。
高音質コーデック(AAC/LDAC/aptX)対応モデルなら、遅延も少なく自然な音で楽しめます。
3. 接続の安定性とマルチポイント機能
ワイヤレスイヤホンの通話トラブルで多いのが「音の途切れ」や「接続の不安定さ」。
Bluetooth 5.3以上のモデルや、2台同時接続できるマルチポイント対応モデルは、仕事にも安心です。
PCで会議をしている最中にスマホの着信に自動で切り替わるなど、ストレスなく使えます。
4. 装着感と操作性
長時間の会議や通話では、耳への負担も無視できません。
軽量でフィット感が高いモデル、片耳だけでも使えるタイプを選ぶと快適です。
また、タッチ操作や物理ボタンの配置も重要。通話のオン・オフがスムーズにできると、日常使いがぐっと楽になります。
5. バッテリーと防水性能
通話が多い人は、電池持ちを優先。
ケース込みで20時間以上再生できるモデルなら、1日中使っても安心です。
さらにIPX4以上の防水機能があれば、雨の日や運動中でも気にせず使えます。
通話に強いマイク付きワイヤレスイヤホンおすすめ10選
ここからは、実際に「通話のしやすさ」「マイクの性能」「音質」「使い勝手」で評価の高いモデルを紹介します。
どれも国内外で人気が高く、レビューでも“通話に強い”と評判のものばかりです。
1. Sony WF-1000XM5
ソニーのフラッグシップモデル。AIノイズリダクションと骨伝導センサーを組み合わせ、声だけを的確に拾います。
静かなオフィスでも、ざわついたカフェでも、通話相手にクリアな声を届けられるのが特徴。
音楽再生も業界トップクラスの高音質です。
2. Bose QuietComfort Ultra Earbuds
高いノイズキャンセリング性能で有名なBose。通話時も外部ノイズをしっかりカットしてくれます。
声がこもらず自然に届くため、外出先の電話にも強い。
音楽では迫力のある低音が魅力で、映画やゲームにも向いています。
3. Jabra Elite 7 Pro
ビジネスイヤホンの定番ブランド。独自の骨伝導センサーを搭載し、相手に明瞭な声を届けます。
マルチポイントにも対応しており、スマホとPCを同時に接続可能。
テレワークやオンライン会議にぴったりの1台です。
4. Google Pixel Buds Pro
Androidユーザーとの相性が抜群。AIが環境ノイズを判断し、自動で最適化。
Googleアシスタントを呼び出せるため、ハンズフリー操作も快適。
やや低音寄りの音作りで、音楽も楽しめます。
5. Anker Soundcore P40i
手頃な価格ながら、マイク性能と通話品質が高評価。
AIノイズリダクションで周囲の雑音を抑え、クリアな通話を実現します。
充電ケースが小型で携帯性も抜群。コスパ重視の人におすすめです。
6. Beats Studio Buds +
ファッション性の高さと軽快な装着感が魅力。
通話時のノイズ低減機能が強化され、風のある環境でも安定した声を届けます。
音質も明るく、ポップスや動画視聴にぴったり。
7. Samsung Galaxy Buds3 Pro
マイク性能が非常に優秀で、通話音声がクリア。
耳にフィットする形状で遮音性も高く、外部の音を抑えながら声をはっきり拾います。
Androidユーザーにおすすめの高性能モデルです。
8. OPPO Enco Buds3 Pro
コスパに優れたエントリーモデル。
AI通話ノイズリダクション機能を搭載し、クリアな通話を実現。
軽量で装着感が良く、長時間の使用にも向いています。
9. Shokz OpenFit
耳をふさがないオープンイヤー型。
骨伝導技術を応用し、自然な聞こえ方で通話ができるのが特徴です。
周囲の音も同時に聞けるため、在宅ワークや子育て中にも便利。
10. SoundPEATS Capsule3 Pro
1万円以下でノイズキャンセリングと高音質を両立したモデル。
マイク感度が高く、クリアな音声で通話できます。
コスパを重視しつつ品質も妥協したくない人におすすめ。
通話を快適にするコツ
どんなに優れたイヤホンでも、使い方を間違えると本来の性能を発揮できません。
通話をより快適にするポイントを押さえておきましょう。
- イヤホンをしっかり耳にフィットさせる
- 通話時は風が直接当たらない場所を選ぶ
- 定期的にマイク部分を清掃して、ホコリや汚れを防ぐ
- アプリのアップデートでマイク性能が向上する場合もあるので確認する
ちょっとした工夫で、通話品質は格段に上がります。
どんな人にどのモデルがおすすめ?
- テレワーク中心の人:Jabra Elite 7 Pro、Sony WF-1000XM5
- 外出・移動が多い人:Bose QuietComfort Ultra Earbuds、Samsung Galaxy Buds3 Pro
- コスパ重視派:Anker Soundcore P40i、SoundPEATS Capsule3 Pro
- ファッション重視:Beats Studio Buds +
- 耳をふさぎたくない人:Shokz OpenFit
自分の生活スタイルに合わせて選べば、毎日の通話ストレスが一気に減ります。
まとめ|マイク付きワイヤレスイヤホンで快適な通話を
マイク付きワイヤレスイヤホンは、通話・音楽・作業のすべてを快適にしてくれる心強いガジェットです。
特に通話に強いモデルは、ノイズを抑えて自分の声をクリアに届けてくれるので、オンライン会議や電話が多い人ほど違いを実感できるはず。
音質、接続性、装着感、そしてマイク性能。
それぞれのバランスを見ながら、自分の使い方に合ったイヤホンを選びましょう。
今日から、あなたの通話体験をもう一段アップデートしてみてください。
