安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選!コスパ抜群で高音質な人気モデルを紹介
「音楽をもっと気軽に楽しみたいけど、高いイヤホンはちょっと…」そんな人、多いですよね。
実は今、安いワイヤレスイヤホンでも驚くほど音が良く、機能も十分なモデルが増えています。Bluetooth接続が安定し、通勤・通学やリモートワークにも快適に使える“コスパのいいイヤホン”がどんどん登場しているんです。
ここでは、5,000円前後までの価格帯を中心に、コスパ抜群で高音質な人気モデルを紹介します。
初めてワイヤレスイヤホンを買う人も、買い替えを検討している人も、きっと気に入る一本が見つかるはずです。
- ワイヤレスイヤホンが「安くても満足できる」時代に
- 安いワイヤレスイヤホンを選ぶポイント
- 安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選
- 1. Xiaomi Buds 6 Lite(約2,500円)
- 2. Anker Soundcore Life P2 mini(約4,500円)
- 3. JBL Wave Buds(約4,700円)
- 4. audio-technica ATH-SQ1TW(約2,000円台)
- 5. CMF by Nothing Buds 2a(約6,000円)
- 6. Anker Soundcore K20i(約4,900円)
- 7. OPPO Enco Buds 3 Pro(約2,980円)
- 8. HIDISC HD-WGT08BK(約800円)
- 9. Access B-FUN 完全ワイヤレスイヤホン(約2,700円)
- 10. Anker Soundcore P40i(約7,900円)
- 価格帯別のおすすめライン
- 安いワイヤレスイヤホンの落とし穴にも注意
- どんな人におすすめ?
- まとめ:安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選で、自分に合う一台を見つけよう
ワイヤレスイヤホンが「安くても満足できる」時代に
少し前までは、1万円以下のワイヤレスイヤホンは「音がこもる」「すぐ壊れる」といった印象がありました。
でも今は、技術の進化と競争の激化で状況が一変。Bluetooth 5.0以上の安定通信、ノイズキャンセリング、外音取り込み、防水仕様などが、5,000円以下でも手に入るようになりました。
しかも、低価格でも有名ブランドが本格参入しています。Anker Soundcore Life P2 mini、JBL、audio-technica、OPPO、Xiaomiなど、音質に定評のあるメーカーが揃っていて、音も機能も“安かろう悪かろう”ではありません。
特に最近は、通勤・リモートワーク・ジムなどで「気軽に使えるセカンド機」として購入する人も増えています。
安いワイヤレスイヤホンを選ぶポイント
安さだけで選ぶと、思わぬ落とし穴があることも。ここでは、後悔しない選び方のコツを紹介します。
音質と対応コーデックをチェック
音の基本を決めるのはドライバーとコーデック。
安価モデルでも、12mm前後の大口径ドライバーを搭載しているものは低音に厚みが出やすく、聴きごたえがあります。
また、Bluetoothの音声圧縮方式であるコーデックは「AAC」に対応しているとiPhoneでも高音質で再生できます。
Bluetoothのバージョンと安定性
Bluetooth 5.0以上なら、接続が途切れにくく消費電力も少なめ。
さらに「低遅延モード」や「マルチポイント対応(複数端末に同時接続)」があれば、動画視聴や会議でも快適です。
バッテリーと充電ケース
長時間再生できるモデルを選ぶと、毎日の使い勝手が段違い。
イヤホン単体で5〜7時間、ケース込みで20〜30時間程度が目安。最近は「10分充電で2時間再生」などの急速充電対応モデルも増えています。
ノイズキャンセリングと外音取り込み
安価モデルでも“簡易ANC”を搭載するイヤホンが登場しています。
外音取り込み機能があれば、駅や街中でも安全。機能がないモデルでも、遮音性の高いイヤーピースを使えばある程度カバーできます。
防水性能と装着感
運動や通勤中に使うなら、防水等級IPX4以上が安心。
また、軽量で耳にフィットする形状を選ぶと、長時間でも疲れにくいです。シリコン製イヤーピースが複数付属しているモデルなら調整も簡単です。
安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選
ここからは、人気ブランドを中心にコスパ抜群のおすすめモデルを紹介します。価格は参考程度に、セールや店舗によって変動する場合があります。
1. Xiaomi Buds 6 Lite(約2,500円)
低価格ながらノイズキャンセリング・外音取り込み・アプリ連携まで対応。
音の輪郭がはっきりしていて、初めてのワイヤレスイヤホンにも最適。デザインもシンプルで軽量です。
2. Anker Soundcore Life P2 mini(約4,500円)
Ankerの定番人気モデル。IPX5防水でジム・通勤にも強く、低音がパワフル。
ケース込みで約32時間再生とバッテリーも優秀。初めての一台に迷ったらこれでOK。
3. JBL Wave Buds(約4,700円)
世界的オーディオブランドJBLのエントリーモデル。
中高音がクリアで、ポップスやアコースティックとの相性が抜群。ブランド保証の安心感も魅力です。
4. audio-technica ATH-SQ1TW(約2,000円台)
シンプルで可愛いデザインが人気。
2,000円台という価格ながら音のバランスがよく、ナチュラルなサウンドを楽しめます。軽量で女性にもおすすめ。
5. CMF by Nothing Buds 2a(約6,000円)
デザイン性と音質の両立を求めるならこれ。Nothingブランドのサブラインで、価格以上の仕上がり。
ノイズキャンセリング・マルチポイント・長時間再生と、機能面でも隙がありません。
6. Anker Soundcore K20i(約4,900円)
耳にしっかりフィットし、通話品質にも定評あり。
マイク性能が良く、リモート会議や通話メインの人におすすめ。音の遅延が少ないのもポイント。
7. OPPO Enco Buds 3 Pro(約2,980円)
安定した接続とナチュラルな音質が特徴。
スマホブランドならではの信頼性があり、装着感も軽やか。デザインもスタイリッシュで人気急上昇中です。
8. HIDISC HD-WGT08BK(約800円)
とにかく安く手に入れたい人向け。
音質はシンプルですが、予備や旅行用のサブ機として使うには十分なレベルです。
9. Access B-FUN 完全ワイヤレスイヤホン(約2,700円)
シンプルで扱いやすく、ケースの開閉が軽快。
Bluetooth接続も安定していて、普段使いに最適。コスパを求めるならチェックしておきたいモデル。
10. Anker Soundcore P40i(約7,900円)
少し上の価格帯ながら、ANC・外音取り込み・ワイヤレス充電まで対応。
“安めの上位モデル”として、音楽をしっかり楽しみたい人におすすめです。
価格帯別のおすすめライン
- 〜3,000円:とにかく安く試したい人向け。サブ機・初ワイヤレスに◎
- 3,000〜5,000円:コスパ重視で機能も充実。人気ブランドが多く安心。
- 5,000〜10,000円:ノイズキャンセリングや高音質を求める人向け。
セールやタイムセール時には、上位モデルが半額近くになることもあるので、価格をこまめにチェックしておくと良いでしょう。
安いワイヤレスイヤホンの落とし穴にも注意
安いからといって、全てが完璧ではありません。
特に注意したいのは以下の点です。
- 遮音性が弱く、外音が入りやすい
- ノイズキャンセリングの効きが限定的
- サポートや保証が短め
- ケースの質感や耐久性が価格相応
ただし、これらは“価格とのバランス”を理解していれば問題ありません。
日常使いなら十分満足できる性能を持つモデルがほとんどです。
どんな人におすすめ?
- 初めてのワイヤレスイヤホンが欲しい人
安価モデルでBluetooth接続に慣れるのが安心。 - 通勤・通学・家事など日常使いしたい人
軽量・長時間バッテリー・防水モデルがおすすめ。 - テレワーク・通話重視の人
マイク性能や安定通信をチェック。 - 運動・ランニング用に使いたい人
IPX4以上の防水で、装着が安定するタイプを選びましょう。
まとめ:安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選で、自分に合う一台を見つけよう
「安い=音が悪い」という時代はもう終わりました。
今は3,000円〜5,000円でも、音質・機能・デザインを兼ね備えたワイヤレスイヤホンが豊富に揃っています。ワイヤレスイヤホンは毎日使うアイテム。気軽に手に入れて、音楽や動画をもっと自由に楽しみましょう。
そして最後にもう一度──
安いワイヤレスイヤホンおすすめ10選!コスパ抜群で高音質な人気モデルを紹介。
自分の使い方や重視するポイントを明確にすれば、きっとコスパ最強の一台に出会えるはずです。
