「小さくて静か、でもしっかり動くパソコンがほしい」。そんな声に応えるのが、最近人気の「ミニPC」。その中でも、自由度の高いOS「Ubuntu(ウブントゥ)」を入れて使いたい人が増えています。
今回は、Ubuntuが快適に動作するおすすめのミニPCを6モデル紹介します。Linux初心者でも安心して選べるよう、特徴や選び方のポイントもわかりやすくまとめました。
ミニPCが注目される理由とUbuntuの相性
デスクトップよりも圧倒的にコンパクトで、ノートPCよりも自由度が高いのがミニPCの魅力。手のひらサイズながら、動画編集や開発作業にも耐えうる性能を持つ機種も登場しています。
特にUbuntuとの相性が良い理由は3つあります。
- 省電力かつ軽快なOS
UbuntuはWindowsよりも軽量で、ミニPCのような省電力ハードウェアでも快適に動作します。 - 自由なカスタマイズ性
デスクトップ環境やアプリを自由に選べるのがUbuntuの魅力。不要なソフトがなく、シンプルな環境を構築できます。 - コストパフォーマンス
無料で使えるオープンソースOSのため、ライセンス費用を抑えながら高性能な環境を手に入れられます。
つまり、「省スペース」「静音」「低コスト」の三拍子がそろうのが、ミニPC+Ubuntuの組み合わせなんです。
Ubuntu対応ミニPCを選ぶときのポイント
1. CPUとメモリは用途に合わせて
日常使いならIntel N100やAMD Ryzen 5クラスで十分。開発や動画編集なども視野に入れるならRyzen 7やCore i7以上が安心です。
メモリは最低でも8GB、できれば16GBあると快適に動きます。
2. ストレージはSSDが鉄則
Ubuntuは起動やアップデートが多いため、HDDよりもSSD(できればNVMe)を選ぶと快適です。容量は256GB以上あると安心。
3. 端子・拡張性
HDMIやUSB-C、LANポートなど必要な端子を確認しておきましょう。デュアルモニタ対応モデルなら作業効率がぐんと上がります。
4. Ubuntu動作実績をチェック
購入前に「機種名+Ubuntu」で検索して、動作報告があるか確認しておくと安心。Wi-FiやBluetoothが認識しないケースもあるため、互換性は事前チェックが大切です。
Ubuntu対応ミニPCおすすめ6選
ここからは、実際にUbuntuが快適に動作する人気ミニPCを紹介します。性能・価格・使いやすさのバランスが取れたモデルを厳選しました。
① Beelink SER8(Ryzen 7 8845HS)
高性能CPUを搭載したハイエンドミニPC。8コア16スレッドのRyzen 7 8845HSはマルチタスクに強く、動画編集や開発用途にも余裕があります。
Ubuntu 24.04 LTSでもスムーズに動作した報告があり、安定性も抜群。静音ファン設計で、リビングでの常時稼働にも向いています。
② Beelink Mini PC Pro(Ryzen 5 5800H)
性能と価格のバランスが良い定番モデル。Office作業やプログラミング、ブラウジング程度なら快適にこなせます。
Ubuntuのインストール実績も豊富で、ドライバ周りで悩むことが少ない点が初心者にも嬉しいポイントです。
③ Intel NUC 14 Essential(Intel N100)
Intelが手がける定番のNUCシリーズ。シンプルで信頼性が高く、Linuxとの相性も良好です。
小型ながら冷却性能も十分で、24時間稼働のサーバ用途にも向いています。初めてUbuntuを導入する人の「失敗しない一台」と言えるでしょう。
④ Beelink ME Mini PC(Intel N150)
軽作業メインのユーザーにおすすめ。ウェブ閲覧、資料作成、YouTube視聴など日常用途に最適です。
Qiitaなど開発者コミュニティでもUbuntuでの稼働報告があり、コンパクトで扱いやすいエントリーモデルとして人気です。
⑤ BMAX Mini PC(Intel N100)
3万円前後で手に入るコスパモデル。ファンレス設計で静音性が高く、常時稼働のファイルサーバや家庭内クラウドにも向きます。
Ubuntu 22.04/24.04どちらも問題なく動作し、低消費電力なのも魅力。初めてのLinuxデビューにぴったりです。
⑥ miniPC MPC-NCI3W1U
国内販売されている、Ubuntu 22.04 LTSプリインストールモデル。OS設定済みのため、箱から出してすぐに使えます。
初期設定が不安な初心者には最も安心な選択肢。価格は少し高めですが、ドライバ調整の手間が一切かからないのが魅力です。
Ubuntu導入と初期設定のコツ
UbuntuをミニPCにインストールする流れはとてもシンプルです。
- 公式サイトからISOイメージをダウンロード
- USBメモリに書き込んで起動(Rufusなどを使用)
- BIOSでUSB起動を設定
- Ubuntuをインストール
インストール後は、以下の設定を済ませておくとより快適になります。
sudo apt update && sudo apt upgradeでシステム更新- Wi-Fi・Bluetoothドライバを確認
- ディスプレイ解像度・日本語入力設定を調整
初期設定が終われば、LibreOfficeやFirefox、VS Codeなどを入れてすぐに作業を始められます。
どんな人に向いている?
Ubuntu対応ミニPCは、次のような人に特におすすめです。
- 余分なソフトがない軽快な環境で作業したい人
- 開発・プログラミングの学習を始めたい人
- 自宅で小型サーバやNASを運用したい人
- 静かで省エネなPCを探している人
WindowsやMacとは異なる自由さを体験でき、システムを自分好みにカスタマイズしたい人にはうってつけです。
賢く選んで快適なUbuntuライフを
Ubuntu対応ミニPCは、手のひらサイズながら実力派のモデルばかり。
BeelinkやIntel NUCのように実績豊富なメーカーを選べば、Linux初心者でも安心して使えます。
ハイスペック志向ならBeelink SER8、コスパ重視ならBMAX Mini PC、設定の手間を省きたいならminiPC MPC-NCI3W1U。
用途に合わせて選べば、静かで自由度の高いUbuntu環境が手に入ります。
Ubuntu対応ミニPCおすすめ6選!Linux初心者にも使いやすい人気モデルを紹介(まとめ)
UbuntuとミニPCの組み合わせは、軽快でコスパも良く、デスク周りをすっきりさせたい人にぴったり。
初めてのLinux導入でも、今回紹介した6モデルなら安心してスタートできます。
これを機に、あなたも“自分だけのUbuntuマシン”を手に入れてみてください。
コンパクトなボディの中に、想像以上の自由と可能性が詰まっています。
